327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

年間を通じた啓発事業として、消費生活相談員によるデジタルに関するトラブル事例を含む出前講座民生委員児童委員高齢者よろず相談センターなどと連携し、被害に遭わないような呼びかけも行っています。さらに、市主催スマホ教室に参加した皆様には、デジタル機器を使用した契約について注意喚起するチラシを配布しています。

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、消費生活相談消費者意識啓発事業について、消費生活相談員体制研修状況は、との質疑があり、理事者から、相談員体制令和3年度も同じであり、規程に基づき4人である。ローテーションにより常時3人が相談業務に当たっており、月16日、午前9時から午後4時30分まで勤務している。

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

大岡 市民相談情報課課長補佐 旧統一教会ということにかかわらず、消費生活センター相談の趣旨といたしましては、どんな事業者の場合であっても、契約弱者である消費者一人一人の案件について、寄り添いながら解決を図っていくということが市としての消費生活センター役目となっておりますので、どういった事業者だからという区分けをしての役目は持ってはございませんので、粛々と申すのも変な表現なんですけれども、消費生活相談員

厚木市議会 2022-09-26 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-09-26

616 ◯セーフコミュニティくらし安全課長  成果といたしましては、専門的な知識経験を有する消費生活相談員市民皆様相談に適切に対応するとともに、市ホームページ移動番屋での積極的な注意喚起公共施設等における啓発物品配架を通じて、消費生活における被害未然防止早期解決に寄与することができました。  

厚木市議会 2022-03-08 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-03-08

300 ◯セーフコミュニティくらし安全課長  まず、18歳からに成年年齢が引き下げられるということにつきましては、今現在も啓発等に力を入れているところですが、令和4年度につきましては、市内高校大学等におきまして出前講座というものも消費生活相談員等が対応してございます。

厚木市議会 2021-09-21 令和3年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2021-09-21

成果といたしましては、専門的な知識経験を有する消費生活相談員市民皆様相談に適切に対応するとともに、市ホームページでの積極的な注意喚起公共施設等における啓発物品配架を通じて、消費生活における被害未然防止早期解決に寄与してきたものと認識しております。  

愛川町議会 2021-06-03 06月03日-02号

なので、障害者就職生活相談員などの資格を取るときに町が助成をしてあげるなど、障害者を支える人を育てることも大切であり、このことこそがインクルーシブ社会の実現につながりますので、こちらも町独自の助成に関する制度を設けるよう要望したいというふうに思います。 現在の内陸工業団地障害者雇用状況について、知り合いの工業団地の社長さんであり組合の役員さんに話を聞きました。

川崎市議会 2021-03-19 令和 3年 第1回定例会−03月19日-04号

この議案では、本体施設養護老人ホームの場合、サテライト型養護老人ホーム入所者の処遇に支障がなければ配置義務はないとする職種に新たに生活相談員が加えられます。生活相談員入所者に寄り添い、きめ細やかなサービス提供に重要な役割を担っています。職員配置基準の緩和となり、介護サービスの低下が懸念されるため、反対です。  

厚木市議会 2021-03-09 令和3年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2021-03-09

363 ◯セーフコミュニティくらし安全課長  消費生活相談員は、現在、4名配置してございます。常時2名から3名は消費生活センターにおりまして、相談を受ける体制を取ってございます。勤務につきましては、月16日で、1日6時間30分という勤務体制になってございます。あと、スキルを上げるための方策はということで、毎年いろいろな消費生活に関する研修に行ってございます。

寒川町議会 2021-03-02 令和3年第2回定例会3月会議(第2日) 本文

14目消費生活対策費につきましては、新型コロナウイルス感染拡大影響により、予定しておりました消費生活相談員研修会中止となったことから、研修旅費について更正減とするものでございます。  17目特別定額給付金費につきましては、令和2年度第1号補正予算として令和2年5月1日付で議決を賜りました特別定額給付金について事業完了し、その精算に伴い、1節報償費から、18ページ、19ページをお開きください。

寒川町議会 2021-03-02 令和3年第2回定例会3月会議(第2日) 本文

14目消費生活対策費につきましては、新型コロナウイルス感染拡大影響により、予定しておりました消費生活相談員研修会中止となったことから、研修旅費について更正減とするものでございます。  17目特別定額給付金費につきましては、令和2年度第1号補正予算として令和2年5月1日付で議決を賜りました特別定額給付金について事業完了し、その精算に伴い、1節報償費から、18ページ、19ページをお開きください。

川崎市議会 2021-03-01 令和 3年 第1回定例会-03月01日-02号

さらに、職業生活に関する相談及び指導を担う障害者職業生活相談員を増やすなど、今後も引き続き障害者である職員を支える体制の充実に努めてまいります。以上でございます。 ○副議長花輪孝一) 財政局長。    〔財政局長 三富吉浩登壇〕 ◎財政局長三富吉浩) 財政局関係の御質問にお答え申し上げます。  

相模原市議会 2021-02-24 02月24日-02号

悪質商法に係る消費者トラブルにつきましては、本市の消費生活相談員が対応した相談情報をはじめ、国民生活センターや県が発信する注意喚起情報等により状況を把握しているところでございます。こうした情報は速やかに周知することが重要であるため、市ホームページのほか、エフエムさがみや地域情報紙なども利用して広く注意喚起を行っております。

川崎市議会 2020-12-14 令和 2年 第6回定例会-12月14日-06号

また、超高齢社会を迎えまして、高齢者の安全や利便に配慮いたしました生活援助員、また、生活相談員等を派遣し、入居者生活支援相談をお受けできますシルバーハウジングを拡充すべきと考えます。このシルバーハウジングに関する質問につきましては健康福祉局長に伺いたいと思いますが、それぞれ見解を伺います。 ○議長山崎直史) まちづくり局長

大和市議会 2020-12-14 令和 2年 12月 定例会-12月14日-02号

この法律に基づいて、国は消費者教育の推進に関する基本的な方針を定めており、この方針が国や地方公共団体の施策の指針となるだけではなく、消費者団体事業者団体、教職員消費生活相談員、地域福祉関係者、その他の幅広い消費者教育の担い手の指針として、総合的かつ一体的に推進することとされております。

伊勢原市議会 2020-11-05 令和2年総務常任委員会 本文 2020-11-05

217: ◯人権・広聴相談課長【小瀬村正宣】  1点目、市民相談事務費消費者保護事業費の増額の要因でございますが、主な要因といたしまして、市民相談事務費におきましては市民相談嘱託職員共済費報償費、委託料の増、消費者保護事業費におきましては、消費生活相談員の報酬、啓発物品や資料の購入による増となります。